1. 西田優大とは?プロフィールとニックネーム
- 名前:西田 優大(にしだ ゆうだい)
- 生年月日:1999年3月13日
- 出身:徳島県
- 身長:190cm
- 所属チーム:シーホース三河(Bリーグ B1)
- 背番号:「19」
- 利き手:左
- 愛称:おでんくん
1-1. ニックネーム「おでんくん」の由来とは?
西田優大さんには「おでんくん」というユニークなニックネームがあります。
この愛称は、大学時代のチームメイトが、リリー・フランキーのキャラクター「おでんくん」に顔が似ていると感じたことから名付けられたようです。
自身もこのニックネームを気に入っており、SNSアカウント名や私物グッズに「おでん」のモチーフを取り入れています。
ファンの間でも浸透しており、親しみやすさの一因となっています。
2. 西田優大の出身校まとめ
中学校 | 海陽町立海陽中学校(徳島県) |
高校 | 福岡大学附属大濠高校(福岡県) |
大学 | 東海大学(神奈川県) |
2-1. 出身中学校はどこ?バスケとの出会い
西田優大さんの出身中学校は、海陽町立海陽中学校です。
西田優大さんがバスケに出会ったのは小学3年生の頃で、きっかけは父・公人さんの影響でした。
父が社会人バスケ選手だったこともあり、幼い頃から自宅の庭でゴールに向かって毎朝10本連続シュートを決める練習を課されていたという逸話も残されています。
中学時代には全国大会出場は果たせませんでしたが、そのポテンシャルはすでに全国レベルで評価されていたようです。
中学3年生ではU-16日本代表合宿に招集され、未来のエース候補として注目され始めていました。
2-2. 大濠高校時代の活躍
西田優大さんは、全国的にも有名なバスケットボールの強豪校・福岡大学附属大濠高校に進学します。
地元の指導者の紹介で大濠高校の練習に参加し、その実力が認められて進学を決意したそうです。
1年生から試合に出場し、インターハイ優勝やウィンターカップ準優勝など、全国大会での実績を重ねました。
以降も主力として活躍し、U18日本代表にも選出され、世界の舞台でも活躍しました。
2.3. 大学は東海大学へ進学|大学バスケ界での評価
高校卒業後、西田優大さんは東海大学に進学します。
大学バスケ界においても高い評価を受け、2年次からチームの主力として活躍しました。
大学在学中には全日本大学選手権(インカレ)で2度の優勝を経験し、優秀選手賞も複数回受賞しています。
3年次には名古屋ダイヤモンドドルフィンズと特別指定選手契約を結び、学生でありながらBリーグデビューを果たしています。
学年 | 大会 | 結果 |
2年生 | インカレ | 優勝(優秀選手賞) |
3年生 | インカレ | ベスト8 |
4年生 | インカレ | 優勝(優秀選手賞) |
3. 西田優大と日本代表|A代表入りまでの歩み
3-1. ユース代表から日本代表入りまで
西田優大さんは早くからその才能を評価されており、各世代のユース日本代表に継続的に選出されてきました。
2015年のU-16アジア選手権では4位、2016年のU-18アジア選手権では準優勝、2017年にはU-19ワールドカップに出場し、世界の強豪と対戦する中で国際経験を積みました。
その後もU22代表としてアジアパシフィックチャレンジなどに出場し、代表合宿にも継続的に参加しています。
2021年、トム・ホーバスHCが指揮を執る体制下で実力が評価され、2023年のワールドカップ予選で日本代表としてプレーしました。
2024年のアジアカップ予選モンゴル戦では21得点12リバウンドというインパクトある成績を残し、その存在感を証明しています。
4. 女性ファンが多い理由と魅力
西田優大さんには女性ファンが多いことでも知られています。
その理由の一つが、親しみやすいキャラクターと真面目な人柄のギャップです。
顔立ちがリリー・フランキーのキャラクター「おでんくん」に似ていることから、「おでんくん」の愛称で親しまれています。
コート上では冷静かつ勝負強いプレーが特徴で、「おでんモンスター」とも呼ばれるほどの決定力を持つ一方で、インタビューでは物腰の柔らかい語り口が印象的です。
「しっかりと自分の役割をまっとうしたい」といった発言からも、西田優大さんの誠実な一面が垣間見えます。
また、釣りやサウナ、ボウリング賞など、親しみやすい趣味も人気の理由の一つかもしれません。
「おでんが好きな女性がタイプなのでは?」といったユーモラスな噂もあり、こうした日常的な一面がファンとの距離を縮めているとも言えるでしょう。
西田優大さんは今後も日本代表の中核としてさらなる成長が期待される選手です。
代表チームの未来を担う存在として、今後の活躍から目が離せません。